
スポーツは身体による活動です。
同じ技術であれば…
身体が強い方が!
そして、大きい方が有利となることも多いです。
身体の強さ、大きさは能力の一つ。
武器となり、時には…弱みとなってしまう。
私自身(宮田)、成長が早くに止まってしまい
身体が大きくならず…
随分と悩んだジュニア期でもありました
さて、では身体つくりの基本。
それは皆様ご存知の通り、
運動×栄養×休養です。
この3要素が、
強い身体、大きな身体づくりに必須。
その中の1つ、栄養摂取(食事や間食)について。
アスリートサポートを沢山されている管理栄養士の園田美沙さんにお聞きしました。

スポーツを頑張っているお子さん。
また、身体活動の多いお子さんの場合。
①日常生活を送るための栄養
②成長のための栄養
③スポーツするための栄養
と摂取エネルギーが消費エネルギーを充分に補えるようにすることが大切だそうです!
Jr.アスリートの場合、激しく身体を動かすためエネルギー消費が多くなる。
そのため、摂取エネルギーが少ないと…
成長するためのエネルギーまで不足してしまう!?
そういえばBUSHITSUでも…
中学3年生が部活動を引退して、
活動量が少なくなった夏休みに、
一気に背が伸びる事例が少なくありません。
これは摂取したエネルギーが、
成長に充分に回っていくためかも!?
必要に応じて、必要な量と質を摂ること。
このことが成長期のJr.アスリートには大切なようです。
では、どういうものを、いつどれだけ食べれば良いのか?
そんな話を「憩いのスタジオ サンライズ」プロの専門家・園田さんに聞いてみましょう。
ということで、以下の講座を企画しました。
【身体づくりのための食育】
6月18日(土) 18:00〜19:00
【講師】
園田美沙さん
管理栄養士でアスリートのサポート経験が豊富な先生です。
(BUSHITSU所属のアスリートたちも沢山お世話になっております。)
憩いのスタジオサンライズ 代表
ご自身も柔道やトライアスロンの経験者で、
今は2児のお子さんを育てられています。
(ご兄弟ともにBUSHITSUに通わせて下さっています。)
【参加費】
会員さんとそのご家族 無料
一般 1名1100-
【申込み】
LINEにてBUSHITSUまでご連絡ください。
身体面は遺伝要素もありますが、不確定要素も多いといわれています。
だからこそ「身体づくりに出来ることはベストを尽くしておきたい」
そんな思いをお持ちの際は、ご参加お待ちしております。
憩いのスタジオサンライズ
